top of page

ホーム/KJDNKTK2024
かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会 2024
プログラム概要
「六行会ホールでどのような『ダンス』がつくれますか?」
あらゆる制約抜きにかつてなく自由なダンスの企画案6本公開
「六行会ホールでどのような『ダンス』をつくれますか?」をお題とし、アーティスト6組がダンス作品のドリームプラン(予算や実現可能性度外視の企画案)を公開プレゼンテーション。次年度プログラムへ進出する3組をディレクターが選出。かつてなく自由に!
塚原悠也のエキシビジョンパフォーマンス&幕間にはMC担当のテニスコーツによるミニライブあり
日時:2024年5月5日(日)16:00~
※受付開始は15:30 ※終演時間は20:00頃を予定
会場:六行会ホール(東京都・品川区)

参加アーティスト:
JACKSON kaki
豊田ゆり佳
ニュー・ダンス研究会
山本卓卓ソロ✕萩原雄太
涌井智仁
和田ながら

ゲストMC:Tenniscoats/テニスコーツ
幕間でミニライブあり!!!

ディレクター|審査員
塚原悠也(アーティスト/contact Gonzo)
志賀理江子(写真家)
やんツー(美術家)
塚原悠也によるエキシビジョンパフォーマンスあり!!!

料金:3,500円 ※当日券は+500
チケット・会場

会場:六行会ホール
〒140-0001 東京都品川区北品川2丁目32-3
京急本線「新馬場駅」 北口から徒歩3分

Nextream21
かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会
「ダンス」をかつてなく自由につくりだすアーティストを輩出するためのプログラム。「六行会ホールでどのような『ダンス』をつくれますか?」というお題での企画案を公募。選出された6組が公開プレゼンテーションを実施(本イベント)。
足掛け3年間のプログラムで、2年目への進出者は3組に選抜され、ディレクションチームをメンターとするクリエーションで企画案を実現可能なものに更新。2年目、公開プレゼンテーションを実施し、3年目に進出する1組を選出。最終年はたった1組の参加アーティストとディレクションチームのトライ&エラーで六行会ホールを会場とした作品発表を行うもの。
KJDNKTKとは
エントリー・申込方法

アーティスト/企画案


JACKSON kaki
1996年静岡県生まれ、情報科学芸術大学院大学在籍。アーティスト、DJ、VJ、映像作家、グラフィッ クデザイナーとして活動する。VR/AR、3DCG、映像、パフォーマンス、インスタレーション、サウンド など、マルチメディアを取り扱い、身体の自然と、バーチャル・リアリティーの概念について制作とリ サーチを行う。
テクノロジーダンス「さるかに合戦」
暴力・性・死を描くために、テクノロジーと「さるかに合戦」を踊ります。
本パフォーマンスはテクノロジーと物理現実の肉体を用いて、「隠された身体」つまり「暴力」「性」「死」について、伝統的な物語である「さるかに合戦」に沿いながら、ダンスを踊ります。私たちから隠されている身体を剝き出しにしながら、それを隠そうとするテクノロジーと共に「必死に」踊ります。
